今回はナンバー灯移動設の記事です。ジムニーに関してはこの案件はメジャーですがなんでもOKという事はありません。おちろん保安基準を満たしてない物は車検には通りません。大前提として「色は白であること。夜間20メートル後方から […]
カテゴリー: メンテナンス
カーライフにおけるメンテナンスカテゴリー

費用対効果の薄い警告灯点灯修理(ジムニー)
今回はジムニーJA22の警告灯が点灯したので修理する案件です。センサーが正常な場合触媒装置またはその周辺の温度が異常に高くなった時に点灯します。 しかし今回はエンジン始動後すぐに点灯しますので温度異常で点灯は考えにくいで […]

中古オルタネーター(ダイナモ)潜むリスクとは?
今回は外出先で発電が出来ずにヘルプの連絡を頂いたお客様のエブリーの修理過程を紹介します。電話をいただき内容を聴き積載車で引き上げに行きました。お客様車輌エブリーダイナモの交換をしたのですがコストの関係で中古ダイナモに交換 […]

ロードスターのHEAT警告灯が点灯した時の修理対応の一例
今回はHEAT警告灯が点灯した時の修理対応を紹介します。 走行中にHEAT警告灯が点灯したら 即座にクルマを停車させ、可燃性のものが車体の下にないか確認しましょう。 その場ですみやかに整備工場に連絡、持ち込み、点検。 H […]

アルテッツァのデフマウント交換をDIYですると後悔する?!
今回はデフマウントの交換を紹介します。デフマウントは消耗品となりますので低年劣化、走行距離により交換が必須となるパーツです。構造は簡単ですが車上で作業すると作業がスムーズに進みません。その理由はマウントが圧入されてる点と […]

アイドリング不調はISCVの汚れが原因かも?!(ライフ-JB5)
今回はアイドリング不調が発生した為にスロットル回りが怪しいと思い清掃しました。このアイドル不調ですが軽視すると思わぬ事故を招きかねません。これは私が体験したので紹介します。 アイドリングで回転が落ちてエンストはよくある話 […]