今回は軽トラ平成12年のS210Pハイゼットのオイル漏れ修理が入庫したので紹介します。調べてみると2箇所からのオイル漏れが判明しました。どちらも定番の漏れ箇所でしたがその一つが見た目以上に重症だったのでもう少し遅れてたら […]
カテゴリー: メンテナンス
カーライフにおけるメンテナンスカテゴリー

エンジン異音はオイル管理の悪さに理由がありました(bB)
今回は走行中にオイルチェックランプが点灯し異音が出るので見てほしいと入庫しました。入庫時はエンジン音は少し大き目ですが異音は出てしませんせチェックランプも点灯していませんでした。外観から以上なとろこは発見できないのでエン […]

ミラーレンズ及びミラーカバーはDIY交換可能(アクセラ)
今回はアクセラ(BLFF系)のミラーレンズ及びミラーカバーのDIY交換方法を紹介します。ポイントは取り付けの固定部をしっかり把握することです。闇雲にこじったら破損の原因になります。それではポイントを紹介します。 取り外し […]

不具合が無いのに故障コードが出た理由とは?(アルト)
今回は納車前点検でコンピューター(ダイアグ)診断をしました。今回使用する診断機はデンソーのDST-i こちらはハンディースキャンで日常業務で使用するのに便利な機種です。こちらで紹介していきます。こちらの商品はトヨタ系ディ […]

オイルフィルター交換がひと手間必用な2つの理由とは?(パッソ)
今回はパッソの車検整備でオイル交換とオイルフィルター(オイルエレメント)交換をしたので紹介します。 一般的なタイプは下記のスピンオン形と呼ばれる一体の物が主流です。 今回紹介するタイプはエレメント交換式(リプレースタイプ […]

警告灯が同時点灯した理由とは?(サンバー/KV3)
今回はサンバーの警告灯が点灯したのでその対応方法を紹介します。 プロローグ この車輌は仕事で使用してるサンバークラッシックですが以前から信号待ちの時に電圧が下がるのが 気になっておりましたがついにXデーがやってまいりまし […]