アイキャッチ

フロントサスペンション交換を時短するテクとは(アルテッツァ)

今回はアルテッツァのフロントサスペンション交換を早くする方法を紹介します。交換方法は多数ネットに出ておりますので細かくは説明しません。

○必要な工具

メガネ、ラチェット→ 10ミリ、12ミリ、14ミリ、17ミリ

紐やハリガネ

○あると便利な工具 インパクトレンチ、エアらち

○ボルトナットを外す箇所

1 サス上部3箇所(エンジンルーム)

2 ナックル上部(アッパー)2箇所

3 サス下部1箇所

4 スタビライザー1箇所

5 ABSセンサー1箇所

アルテッツァ フロント

○取り外し作業ポイント

今回は作業時間を短縮する為に分解を最小限にする工夫をしております。サービスマニュアルの手順とは異なるので作業される方は自己責任でお願いします。

1 アッパーアーム2箇所のボルトを外す前に針金などでアームが倒れないように保持する。(ブレーキホースの損傷を防ぐ為)

2 ショック上部のボルトは全部外さずに1箇所は残しておく(脱落防止)

○取り付けポイント

取り外しと逆の手順で組み付けます。サスは仮止めにして遊びのスペースがあると組み付けしやすいです。

○今回の☆彡

作業難易度 ☆

コストパフォーマンス ☆☆

○まとめ

今回のアルテッツァのフロントの足廻り交換を終えての感想ですが簡単、短時間で交換が初めての人でも可能な作業です。今回紹介したサスペンションは走行に直結する大事な箇所となりますので作業に自信のない方にはおすすめしません。この情報をもとに作業される方は自己責任でお願いします。今回もご覧いただきありがとうございました。

※作業手順や考えは個人の意見となります

☆次回は今回の続編でリアを紹介します

アルテッツァ足廻り

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.