マイカーに電源取り出せるソケットが無い車って不便ですよね?!そこで今回は安くて汎用性の高く売れ筋NO1の後付けシガーソケットを紹介します。
シガーソケットとは
もともと名前の通りでタバコに火を点ける為のソケットなんです。昨今禁煙ブームでその機能を果たすことは少なくなりましたが決して不要になった訳ではありません!その理由とは携帯やその他の電化製品を使うのに必要だからです。今回そのソケットを後付けできる便利なアイテムです。
使用した道具
- リムーバー
- 10ミリソケット
- ヤスリ
- ヒューズを抜くSST(車両に付属あり)
- タイラップ
今回紹介するほどの道具は使用してません。
商品の説明
今回使用したアイテムはエーモンのアイテムNO.1542です。これの優れてる点は市販で使用されてる3種類のヒューズに対応してるところです。あとプラグロック機構になってますので抜けないので便利です。12V、24VどちらもOKです。小売店でも購入可能ですがアマゾンなら安く購入できます。
作業工程
まずソケットを取り付ける場所を確認します。今回の車両は目隠しの蓋になってるの外せば取り付けは容易でが穴の大きさ調整は必要です。ヤスリなど若干広げればOKです。
次は電源の取り出しです。ヒューズボックスからプラス電源を取り出します。ヒューズボックスは車種により取り付け場所が違うので調べて下さい。使用するヒューズはシガーやラジオのヒューズを抜き取り出します。プラス電源の確認は検電テスターなど使用すると確認できます。
ヒューズから電源を取り出せたらアースをしっかり取れる場所を探して外れないように取り付けます。最後に配線を邪魔にならないようにタイラップなどで固定して動作確認とれれば完成です。
まとめ
今回は「シガーソケットの無い車やシガーソケットの増設に便利なアイテム」を紹介しました。電源ソケットの無い車両は不便ですのでぜひこのアイテムで解消して下さい。真夏や真冬は電装品の使用が増える時期です。また今年はコロナ禍もあり車の遠出や車上テレワークが増えると予想されます。最低限の電源は確保したいものです。また電源の取り出しに配線加工が必要ないので知識のない人でも取り付け可能かと思います。今回もご覧いただきありがとうございました。