ATF交換

ATF交換はトルコンチェンジャーが楽

今回はトルコンチェンジャーでATFの交換を紹介します。使用するチェンジャーは

ジャムのトルコン太郎です。車輌はライフで使用ATFはアイシンのAFW+とワコーズのhyperSとなります。

 

下準備

今回はクーラーラインからの圧送交換を行うのでクーラーラインを切り離します。この車輌は下からの接続となります。

赤丸の印がクーラーラインの接続箇所となります。こちらに専用のアダプターを装着してチェンジャー側と接続します。

クーラーライン

ATFをラジエターで冷却します。

接続準備

接続完了です。

ATF

初めに①のAFW+をチェンジャーにセットすれば下準備完了です。

 

施工

車輌のエンジンを始動しシフト位置をニュートラルに入れます。

最初は洗浄のATF交換になります。2.5Lで2サイクル施工します。30分程度です。

次にATF②のhyperSと交換します。こちら4.5Lの施工とします。念のためこちらもクリーナーモードを

10分した後に施工完了となります。最後にレベルゲージを確認して終了となります。

トルコン太郎

このチェンジャーは実際のオイルの汚れがモニターしながら交換出来るのが良い点です。

誤接続した時も警告音で知らせてくれます。

新油モニター

新油モニターです。綺麗です!

廃油モニター

廃油モニターです。比較すると汚れてます!

 

今回の☆彡

作業難易度 ☆

コストパフォーマンス ☆

 

まとめ

今回のATF交換はトルコンチェンジャーが楽(10L)を紹介しました。一昔はディーラーもATF無交換にしてましたが今や 「交換しましょう!」

と時代とともに変化してるようです。ケミカルメーカーも交換を推奨してます。実際にフルードを見て汚れてたら交換の決断ができるのではないでしょうか?

交換は専門家の意見を聞いて交換するのをおすすめします。今回もご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください