今回は私が使用してるパーツクリーナーの紹介をします。
紹介するパーツクリーナーはモノタロウの(自動車用ブレーキ&バーツクリーナー強力)
とワコーズの(BC-8)になります。
パーツクリーナー
金属・プラスチック製パーツの洗浄や脱脂、保守管理に使用する製品です。 自動車修理工場でのブレーキ装置など、
金属やプラスチックパーツの洗浄やメンテナンスが必要な多くの状況・場所で使われています。
パーツクリーナー種類
用途 | 性質 | |
遅乾タイプ | グリース、ピッチ、タール | 引火性が低い、毒性も低い |
中乾タイプ | ブレーキ周りの脱脂、機械部品の洗浄・脱脂 | 引火性が高い、有害性、有毒性 |
速乾タイプ | ブレーキ周り、パーツの洗浄に適している | 引火性が高い、有害性、有毒性 |
個別比較
製品名 | 自動車用ブレーキ&パーツクリーナー強力 | ブレーキ&パーツクリーナー8(BC8) |
用途 | 自動車用金属部品の洗浄(業務用) | ブレーキ部品等機械部品の脱脂洗浄(業務用) |
種類 | エアゾール | エアゾール |
成分 | 石油系溶剤 | 炭化水素系溶剤 |
内容量 | 840ml | 650ml |
使用してみて感想
ひどい汚れにはBC8を利用してます。軽めの汚れはモノタロウのパーツクリーナーを利用してます。値段を考えるとBC8は少し考えて洗浄してしまいすね。
反面モノタロウは安いのでガンガン使用してます。どちらも満足して使用してます。有害性の面ですがモノタロウのクリーナーは皮膚に付着すると刺激が
あり痛みがあります。反面BC8は皮膚に付着しても痛みがないので安心して使用できます。ノズルに関して言えばBC8ノズルが折りたたむ事ができるので
便利です。反面モノタロウはノズルは頻繁に外れて使いにくいです。両方逆さ噴射はOKです。
まとめ
今回は「同じパーツクリーナーでも月と鼈」を紹介しました。同じものでも乾く時間が変わると用途も変わります。エアゾールは揮発性が魅力なので色々
と試して自分の好みで選ばれると良いかと思います。私は今回紹介した2種類を愛用しております。興味のある方は一度お試しあれ。
選ぶ時の注意点としては内容量の多い物をオススメいたします。
アマゾンから購入可能です。今回もご覧いただきありがとうございました。